詳細情報
特別活動実践のポイント12か月 (第8回)
小学校学校行事/学芸的行事の取組をどう工夫するか
書誌
特別活動研究
2003年11月号
著者
大庭 正美
ジャンル
特別活動
本文抜粋
◆学芸的行事実施上の問題点 前回に引き続き、秋の学校行事をより効果的に運営していくために、今回は学芸的行事を例に考えてみたい。 学芸的行事に関しては、これまでどのような問題点があっただろうか。音楽会や観劇会など受身になってしまいがちな行事運営、あるいは、時間がかかり過ぎるといった問題点などがあった…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特別活動実践のポイント12か月 12
小学校学校行事/厳粛で感動的な卒業式を演出する
特別活動研究 2004年3月号
特別活動実践のポイント12か月 11
小学校学校行事/学校行事で積極的な生徒指導を!
特別活動研究 2004年2月号
特別活動実践のポイント12か月 10
小学校学校行事/新年度への準備開始
特別活動研究 2004年1月号
特別活動実践のポイント12か月 9
小学校学校行事/様々な人との触れ合いを大切にする
特別活動研究 2003年12月号
特別活動実践のポイント12か月 7
小学校学校行事/忙しい季節だからこそ効果的な学校行事の実践を!
特別活動研究 2003年10月号
一覧を見る
検索履歴
特別活動実践のポイント12か月 8
小学校学校行事/学芸的行事の取組をどう工夫するか
特別活動研究 2003年11月号
体育的行事の運営計画はこうやる 4
大きな行事ほど、その準備で成功の9割が決まる
運営計画で変更点を見える化する
楽しい体育の授業 2012年7月号
とっておきの話・親子でお話ぬりえ
笑顔の力
家庭教育ツーウェイ 2005年11月号
マンガで見る楽しい体育指導 148
TOSS体育直伝マンガ(台上後転やってみる?)
楽しい体育の授業 2012年7月号
こんなときどうする?平山先生!
防衛反応と見ることができるでしょう 対応は、授業スキルを身につけることから始めます
家庭教育ツーウェイ 2005年11月号
一覧を見る