詳細情報
新卒教師のための学級活動実践プログラム12か月 (第5回)
中学年/一学期のふりかえりを確実に
書誌
特別活動研究
2006年8月号
著者
松田 忠喜
ジャンル
特別活動
本文抜粋
一 初めに 一学期も終わり、ほっとしたいところだが、記憶の新しいうちに実践のふりかえりを確実にしておくことが、二学期からのより充実した実践につながる。特に学級活動は、教科書がない上に、学級経営の根幹や生徒指導にも大いに関わってくるので、ふりかえりのポイントを明確にして、課題点や改善点を見出し、今後…
対象
中学年
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
新卒教師のための学級活動実践プログラム12か月 12
中学年/なすことにより学ぶ特別活動
特別活動研究 2007年3月号
新卒教師のための学級活動実践プログラム12か月 11
中学年/支え合う集団づくり
特別活動研究 2007年2月号
新卒教師のための学級活動実践プログラム12か月 10
中学年/アイデアを生み出すために
特別活動研究 2007年1月号
新卒教師のための学級活動実践プログラム12か月 9
中学年/学級活動の実際(実践例)
特別活動研究 2006年12月号
新卒教師のための学級活動実践プログラム12か月 8
中学年/やればできる学級活動
特別活動研究 2006年11月号
一覧を見る
検索履歴
新卒教師のための学級活動実践プログラム12か月 5
中学年/一学期のふりかえりを確実に
特別活動研究 2006年8月号
社会科/これだけは教えたい基礎的用語の指導 11
明治〜大正時代
授業のネタ 教材開発 2004年2月号
基礎学力をつける授業のネタ 6
社会/モノの解読力:コーラ缶から見えてくること
授業のネタ 教材開発 2003年9月号
基礎学力をつける授業のネタ 7
社会/メディア情報活用力=インターネットや新聞を使う
授業のネタ 教材開発 2003年10月号
ミニ特集 インターネット千年紀祭に向けてのイベント
WEBチャレランのサイトをつくろう
教室ツーウェイ 2000年8月号
一覧を見る