詳細情報
二十一世紀の基礎学力とポートフォリオ評価 (第3回)
二十一世紀の基礎学力とは(2)
学力低下論を考える
書誌
授業研究21
2000年6月号
著者
田中 博之
ジャンル
授業全般
本文抜粋
教育界では今、「学力低下論」が盛んに論じられている。「学力の実態の測定データを検討することなく、教科学習の内容を3割削減して総合的な学習を導入することによって、学力は低下する。」というのがその論調である…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
二十一世紀の基礎学力とポートフォリオ評価 12
総合的な学習に生かす7つの評価技法
授業研究21 2001年3月号
二十一世紀の基礎学力とポートフォリオ評価 11
「生きる力」自己評価リストの活用
授業研究21 2001年2月号
二十一世紀の基礎学力とポートフォリオ評価 10
課題解決のプロセスを貫いて考える力を育てる
授業研究21 2001年1月号
二十一世紀の基礎学力とポートフォリオ評価 9
子どもの危機管理能力を育てる
授業研究21 2000年12月号
二十一世紀の基礎学力とポートフォリオ評価 8
自己評価力を育てる
授業研究21 2000年11月号
一覧を見る
検索履歴
二十一世紀の基礎学力とポートフォリオ評価 3
二十一世紀の基礎学力とは(2)
学力低下論を考える
授業研究21 2000年6月号
一覧を見る