詳細情報
特集 21世紀に必要となる新しい指導力
カリキュラム開発に必要となる指導力
職人芸からプロデューサーへ
書誌
授業研究21
2001年1月号
著者
田中 裕巳
ジャンル
授業全般
本文抜粋
「カリキュラム開発に必要となる新しい指導力」、この与えられたテーマを前に、筆が少しも走らない。「新しい指導力」という全体のテーマは、どうも授業場面での教師に求められる指導力という意味らしいのだが、そのように考えると、私への課題は、「カリキュラム開発」の最中やそれに向けての新しい試み(新教科など)での…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・21世紀に必要となる新しい指導力とは
子ども一人ひとりに「寄り添う」力を持て
授業研究21 2001年1月号
提言・21世紀に必要となる新しい指導力とは
学び方学習の指導力である
授業研究21 2001年1月号
提言・21世紀に必要となる新しい指導力とは
学ぶ意義が実感できる指導を
授業研究21 2001年1月号
提言・21世紀に必要となる新しい指導力とは
指導力不足をどうする
授業研究21 2001年1月号
カリキュラム開発に必要となる指導力
カリキュラム開発見直しの視点
授業研究21 2001年1月号
一覧を見る
検索履歴
カリキュラム開発に必要となる指導力
職人芸からプロデューサーへ
授業研究21 2001年1月号
「思いやりの心」を育てる家庭との協力
学校での様子を知らせ、学校と家庭とのツーウェイを作る
心を育てる学級経営 2007年8月号
特集 メディア・リテラシー◇「21世紀の学力」を育てよう
学校にとってメディア・リテラシー教育とは何か
解放教育 2000年12月号
文学教材の新しい指導を工夫する―低学年
登場人物に共感する読みの指導
国語教育 2003年2月号
一覧を見る