詳細情報
特集 インターネット活用で授業が変わる
インターネット活用で授業のここが変わる
国語科授業でこう活用する
書誌
授業研究21
2001年2月号
著者
高橋 勲
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
一 教科での活用中心に変わる! 平成一二年七月、文部省学習情報課から『「ミレニアム・プロジェクト」により転機を迎えた「学校教育の情報化」』が出された…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
国語科一斉指導を支える学級統率力
教えて、認め、励まし、ほめ続ける
授業研究21 2010年3月号
国語科一斉指導を支える学級統率力
「三つの段階」に即し、授業で子どもたちを統率する
授業研究21 2010年3月号
国語科一斉指導を支える学級統率力
明確な方針を持ち、段階をふまえて授業を展開していく
授業研究21 2010年3月号
学習意欲を促す国語科の「ゆさぶり発問」とは
教師が間違いを演出する
授業研究21 2009年12月号
学習意欲を促す国語科の「ゆさぶり発問」とは
詩「冬が来た」のゆさぶり発問
授業研究21 2009年12月号
一覧を見る
検索履歴
インターネット活用で授業のここが変わる
国語科授業でこう活用する
授業研究21 2001年2月号
授業を成功に導く 数学教師の「準備術」 5
机間指導に向けて備えよう
数学教育 2022年8月号
白熱必至! 厳選オススメ資料&討論テーマ
〔小学校中学年〕資料「門番のマルコ」
構造化された話し合いの勧め
道徳教育 2012年10月号
プロンプト充実! 生成AI活用術
教材研究
道徳教育 2024年11月号
実例 時系列の板書写真で学ぶワザ
1年生「まんまるおにぎり」(家族愛)
道徳教育 2012年2月号
一覧を見る