詳細情報
特集 「学ぶ力」を伸ばす自己評価の開発
提案・私の自己評価法開発のコツ
自己評価にウェッビング法の活用を
書誌
授業研究21
2002年2月号
著者
關 浩和
ジャンル
授業全般
本文抜粋
評価には、一般的には形成的評価と総括的評価があるが、私は子どもの認知的側面からの新しい評価のフレームワークづくりに取り組んでいる。第一の軸は、個人的か共同的かという評価の視点である。個人的な評価には、自己評価と他者評価が考えられる。共同的な評価というのは、個々の考えを出し合い、集団で話し合うことで新…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・「学ぶ力」を伸ばす自己評価がなぜ必要か
「学習の自己責任」の自覚を育てる
授業研究21 2002年2月号
提言・「学ぶ力」を伸ばす自己評価がなぜ必要か
自己評価で何が育つか
授業研究21 2002年2月号
提言・「学ぶ力」を伸ばす自己評価がなぜ必要か
術を得れば工夫が始まる
授業研究21 2002年2月号
提言・「学ぶ力」を伸ばす自己評価がなぜ必要か
「意味ある学び」のための自己評価
授業研究21 2002年2月号
自己評価の多様な方法の開発―自己の評価基準をどう設定させるか
より具体的に
授業研究21 2002年2月号
一覧を見る
検索履歴
提案・私の自己評価法開発のコツ
自己評価にウェッビング法の活用を
授業研究21 2002年2月号
一覧を見る