詳細情報
メディアを活かす授業の展開 (第8回)
本当かな? どれが使える情報かな?
書誌
授業研究21
2002年7月号
著者
望月 之美
ジャンル
授業全般
本文抜粋
@学習を発展させ、世界の遊びや食べ物と地域による違いをインターネットで調べる。 A地域ごとに文化による違いを中心に本によっ て調べ、自分が一番調べたいことを絞る…
対象
小学校
/
中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
メディアを活かす授業の展開 23
地域の素材を効果的に提示する
授業研究21 2003年3月号
メディアを活かす授業の展開 24
TOSSランドのフラッシュコンテンツを活用しよう
授業研究21 2003年3月号
メディアを活かす授業の展開 21
島唄よ 海をわたれ〈道徳〉
授業研究21 2003年2月号
メディアを活かす授業の展開 22
インターネットを授業に生かす
授業研究21 2003年2月号
メディアを活かす授業の展開 19
効果的な画像は見せるだけで子どものつぶやきを引き出す
授業研究21 2003年1月号
一覧を見る
検索履歴
メディアを活かす授業の展開 8
本当かな? どれが使える情報かな?
授業研究21 2002年7月号
江戸時代の藩校では,どんな数学教育をやっていたか
京都・埼玉の算額
数学教育 2000年11月号
一覧を見る