詳細情報
特集 各教科でめざすPISA型読解力
理科で身につけたいPISA型読解力
読み取り、解釈・判断する力
書誌
授業研究21
2007年9月号
著者
小森 栄治
ジャンル
授業全般/理科
本文抜粋
一 グラフを読み取り、解釈する力 私の授業では実験が多い。そして、グラフを書き、解釈する機会を意図的に多くしている。実験データを、グラフ化することにより、個々のデータが含む誤差を排除し、どのような関係があるのかを読み取ることができるからだ…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
PISA型読解力と各教科授業の問題点
理科授業の問題点
授業研究21 2007年9月号
理科で身につけたいPISA型読解力
理科は非連続型テキストを読み取る力をつける
授業研究21 2007年9月号
理科で身につけたいPISA型読解力
発展させて興味を広げさせる
授業研究21 2007年9月号
理科一斉指導を支える学級統率力
規律と信頼で自由度のある理科授業
授業研究21 2010年3月号
提言・「理科離れ」―教師の対応策に期待する
教師の理科好きが子どもたちに伝わる
授業研究21 2010年1月号
一覧を見る
検索履歴
理科で身につけたいPISA型読解力
読み取り、解釈・判断する力
授業研究21 2007年9月号
一覧を見る