詳細情報
特集 反復学習で「習得力」を確かにする
提言・「習得力」を確かにする反復学習とは
習得内容と到達目標を自覚させること
書誌
授業研究21
2008年9月号
著者
吉永 幸司
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 反復学習で伸びる子、伸びない子 反復学習で伸びる子とそうでない子がいる。伸びる子は、習得すべき学習内容の基礎が蓄えられているので反復学習により、習得力が確かになる…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・「習得力」を確かにする反復学習とは
頭を使った反復の仕方へと育てる
授業研究21 2008年9月号
提言・「習得力」を確かにする反復学習とは
求められる新しい「反復学習」―「反復学習」の構造化の試み―
授業研究21 2008年9月号
提言・「習得力」を確かにする反復学習とは
「習得力」を確かにする反復学習―三つの要点
授業研究21 2008年9月号
提言・「習得力」を確かにする反復学習とは
授業をパーツにし、子どもたちが熱中するシステムにする
授業研究21 2008年9月号
どんな反復学習が国語の「習得力」を確かにするか
生きた「言葉の力」を獲得させるための反復学習
授業研究21 2008年9月号
一覧を見る
検索履歴
提言・「習得力」を確かにする反復学習とは
習得内容と到達目標を自覚させること
授業研究21 2008年9月号
一覧を見る