詳細情報
特集 移行期・戦後教育観からの転換を図る
体育の移行期―戦後教育観からの転換を図る
基礎的な動きづくりと体力づくり
書誌
授業研究21
2008年12月号
著者
根本 正雄
ジャンル
授業全般/保健・体育
本文抜粋
一 体育科の戦後教育観の変遷 体育科の戦後教育観は、どのように変遷してきたのであろうか。 敢 昭和28年小学校体育科編 「体育指導の中心点を児童におく」立場をとり、「身体活動による教育」へ転換する。しかし、子どもの放任に流れがちになり、運動技能の低下を招く…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
体育の移行期―戦後教育観からの転換を図る
体育固有のねらいと内容の提示
授業研究21 2008年12月号
体育の移行期―戦後教育観からの転換を図る
キーワードは「学習内容の確実な習得を保証する」
授業研究21 2008年12月号
各教科等における「伝統と文化」の教育・具体化の視点
〔保健体育科教材化の視点〕「和の心」を育てる
授業研究21 2009年2月号
名人がすすめる研究的模擬授業とは
体育科のおすすめ授業
授業研究21 2007年11月号
評価基準を生かした「通知表」所見欄の書き方
体育/目標到達度の状況を記入する
授業研究21 2005年2月号
一覧を見る
検索履歴
体育の移行期―戦後教育観からの転換を図る
基礎的な動きづくりと体力づくり
授業研究21 2008年12月号
一覧を見る