詳細情報
特集 規範意識が育つ道徳授業の提案
新しい道徳の指導要領・何が問題か
道徳は全体の「要」とされたのだが
書誌
授業研究21
2009年8月号
著者
長尾 彰夫
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 「徳育」の教科化は見送られた 改正された教育基本法の最大の特徴の一つは、従来「教育の目的」として、ごく抽象的にして簡易に示されていたのを、より具体的な「教育の目標」として提示したことにある。そしてこの「教育の目標」においては、たとえば「生命を尊び、自然を大切にし、環境の保全に寄与する態度を養う…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・なぜ規範意識が育たないか―道徳教育の問題点
教えることは必要条件だが十分条件ではない―教え方の工夫と十分条件の取組を―
授業研究21 2009年8月号
提言・なぜ規範意識が育たないか―道徳教育の問題点
担任教師は理想的な大人であって欲しい
授業研究21 2009年8月号
提言・なぜ規範意識が育たないか―道徳教育の問題点
「他者」と繋がる道徳教育の必要
授業研究21 2009年8月号
提言・なぜ規範意識が育たないか―道徳教育の問題点
手本を示せない教師では規範は身に付けられない
授業研究21 2009年8月号
提言・なぜ規範意識が育たないか―道徳教育の問題点
規範意識の再生産
授業研究21 2009年8月号
一覧を見る
検索履歴
新しい道徳の指導要領・何が問題か
道徳は全体の「要」とされたのだが
授業研究21 2009年8月号
編集後記
学校運営研究 2002年7月号
一覧を見る