詳細情報
特集 教育の不易と流行:見極めの着眼点
「流行」に流されぬことと「流行」に時代をとらえること
教材教具論―「不易と流行」私のトップ3/情報通信技術
書誌
学校運営研究
2000年10月号
著者
田中 博之
ジャンル
学校経営
本文抜粋
子どもの情報活用の実践力は、二十一世紀の高度情報通信社会ではもはや国民的な基礎学力となる。政府も、二〇〇五年までに、わが国の全ての学校の普通教室に、それぞれ二台ずつのインターネット接続パソコンを導入し、さらに、コンピュータを用いた情報提示や発表活動ができるように、各一台の液晶プロジェクターの設置を決…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
戦後教育史に見る「不易と流行」―そのトップ3(9人の先生にお聞きしました)
戦後教育における不易と流行
学校運営研究 2000年10月号
戦後教育史に見る「不易と流行」―そのトップ3(9人の先生にお聞きしました)
流行に振り回されるな
学校運営研究 2000年10月号
戦後教育史に見る「不易と流行」―そのトップ3(9人の先生にお聞きしました)
基礎・基本と問題解決的学習
学校運営研究 2000年10月号
戦後教育史に見る「不易と流行」―そのトップ3(9人の先生にお聞きしました)
三つの「総合性」論の深化発展を
学校運営研究 2000年10月号
戦後教育史に見る「不易と流行」―そのトップ3(9人の先生にお聞きしました)
不易も流行?―変化しないのは何?
学校運営研究 2000年10月号
一覧を見る
検索履歴
「流行」に流されぬことと「流行」に時代をとらえること
教材教具論―「不易と流行」私のトップ3/情報通信技術
学校運営研究 2000年10月号
QA悩み解決―教材研究術
教科・図工
まず先生が描いてみよう
女教師ツーウェイ 2005年9月号
算数スキルの使い方
TOSS算数スキルは小学生だけのものではない
教室ツーウェイ 2011年11月号
一覧を見る