詳細情報
特集 いま注目の“学力向上作戦”最新情報29
研究開発校の取り組み:どこに注目するか
基礎基本の確かな習得と才能の伸長を図る学びの創造
書誌
学校運営研究
2003年6月号
著者
日下 哲也
ジャンル
学校経営
本文抜粋
一 教育課程と研究の視点 これまで、学校教育は教育の機会均等の下、量的な拡大と教育水準の向上など一定の成果を挙げてきたが、一方で歪められた平等主義を生んできたことも事実である。私たちは、一人一人の子供がもつ才能に目を付け、その伸長を図り、一人一人の社会的自立を促す教育をすることこそ新しい学校教育の…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
この学力向上策=どこに注目するか
百マス計算をこえる志水式計算練習法
学校運営研究 2003年6月号
この学力向上策=どこに注目するか
赤ペン先生
学校運営研究 2003年6月号
この学力向上策=どこに注目するか
石井式漢字学習
学校運営研究 2003年6月号
この学力向上策=どこに注目するか
塾教師の指導
学校運営研究 2003年6月号
この学力向上策=どこに注目するか
愛光幼稚舎の指導
学校運営研究 2003年6月号
一覧を見る
検索履歴
研究開発校の取り組み:どこに注目するか
基礎基本の確かな習得と才能の伸長を図る学びの創造
学校運営研究 2003年6月号
絶対評価の導入で子どもの見方がこう変わった
小学校下学年
具体的な評価活動と指導力が求められる
現代教育科学 2003年12月号
いま注目したい学力向上作戦とは
朝学習メニューと効果的な取り入れ方
学校運営研究 2003年6月号
新教科書の特徴:今までとどこが違うか―と聞かれたら
自ら問題を発見し自ら学べる教科書へ!!
社会科教育 2002年4月号
酒井式の新しい可能性
「空手のおけいこ」
楽しい絵画教室 2001年5月号
一覧を見る