詳細情報
特集 校内研修のための“新情報&新用語”48
“公開研究会”にみる教育研究の最前線情報―その方向と課題をこう考えるー
地域に広げる公開研究会
書誌
学校運営研究
2004年6月号
著者
階 玲治
ジャンル
学校経営
本文抜粋
研究を公開したい対象は誰か 公開研究会は多様である。フロンティアのように近くの学校と研究成果を共有したいという研究会もあれば、大学附属のように全国的な呼びかけをする研究会もある…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
04年度の教育界:どんな方向に動くか―私の予測
教育特区から「教育の自由」の復興へ
学校運営研究 2004年6月号
04年度の教育界:どんな方向に動くか―私の予測
個々のパワーアップができる研修熱心な学校運営を
学校運営研究 2004年6月号
04年度の教育界:どんな方向に動くか―私の予測
知の創造体系としての教育改革の推進
学校運営研究 2004年6月号
“この動き”どこまで広がるか―管理職としての目の付け所
地方分権化の動き=どこまで広がるか
学校運営研究 2004年6月号
“この動き”どこまで広がるか―管理職としての目の付け所
学校選択制=どこまで広がるか
学校運営研究 2004年6月号
一覧を見る
検索履歴
“公開研究会”にみる教育研究の最前線情報―その方向と課題をこう考えるー
地域に広げる公開研究会
学校運営研究 2004年6月号
図解化で丸わかり“この教材”を読み解く
生産と消費問題=この図解で丸わかり
社会科教育 2013年9月号
3 生徒が主体的に取り組むグループ学習の活動例
3年
C三平方の定理 3つの辺がすべて整数になる直角三角形を見つけよう!
数学教育 2018年8月号
提言・「学習意欲」の育て方・生かし方
プロ教師の眼力
授業研究21 2006年8月号
一覧を見る