詳細情報
  • 特集 校内研修のための“新情報&新用語”48

    • “この用語”何分説明できますか?“ニュー教育用語”のポイント解説

      • アカウンタビリティ・・・・・・工藤 文三
      • 学校マニフェスト・・・・・・田中 博之
      • ロードマップ・・・・・・千々布 敏弥
      • エンカウンター・・・・・・八巻 寛治
      • カミングアウト・・・・・・鈴木 康之
      • セルフエスティーム・・・・・・桂 正孝
      • インクルージョン・・・・・・清水 直治
      • ポートフォリオ・・・・・・安藤 輝次
      • エンパワーメント・・・・・・中野 陸夫
      • ジェンダー・・・・・・馬居 政幸
      • ルーブリック・・・・・・小田 勝己
      • モジュール・・・・・・林 孝
      • 脳科学と教育改革・・・・・・遠藤 英俊
      • ライフスキル・・・・・・皆川 興栄
      • インテリジェント化・・・・・・堀井 啓幸
      • キャリア教育・・・・・・藤田 晃之
      • 校長にCEO権限・・・・・・若井 彌一
      • 特色ある大学づくり・・・・・・村田 俊明
書誌
学校運営研究 2004年6月号
著者
工藤 文三田中 博之千々布 敏弥八巻 寛治鈴木 康之桂 正孝清水 直治安藤 輝次中野 陸夫馬居 政幸小田 勝己林 孝遠藤 英俊皆川 興栄堀井 啓幸藤田 晃之若井 彌一村田 俊明
ジャンル
本文抜粋
本来会計の用語で、資金などを負託された企業等が負託した者に対して、その運用等について説明する責任を負うこと。この場合、説明とは単に情報公開を行い、透明性を確保することにとどまらず、結果について責任を負…
対象
小学校中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
ページトップへ