詳細情報
特集 リーダーシップ=学校が動く基本スキル
この状況場面=リーダーがとる対応スキルとは
職員会議における反対意見への対応スキル
書誌
学校マネジメント
2005年3月号
著者
舘野 健三
ジャンル
学校経営
本文抜粋
1 反対理由を明らかにさせる 私は、学校づくり研究会のまとめ役をやっている。 その関係上、毎年、年度末になると「卒業式での国旗国歌論争で職員会議が紛争する、どうしたらよいでしょうか」と問い合わせがある…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
リーダーシップ―私が好きな“定義の文言”
努力は裏切らない
学校マネジメント 2005年3月号
リーダーシップ―私が好きな“定義の文言”
人間五十年、下天のうちに比ぶれば
学校マネジメント 2005年3月号
リーダーシップ―私が好きな“定義の文言”
指揮官の意志が試されている
学校マネジメント 2005年3月号
リーダーシップの科学とリーダーの資質―あの時、あの人の言動から学ぶ―
倒れたマラソン・ランナーに駆け寄る人々
学校マネジメント 2005年3月号
リーダーシップの科学とリーダーの資質―あの時、あの人の言動から学ぶ―
点数ではかれない能力:松下幸之助に学ぶ
学校マネジメント 2005年3月号
一覧を見る
検索履歴
この状況場面=リーダーがとる対応スキルとは
職員会議における反対意見への対応スキル
学校マネジメント 2005年3月号
W いじめと向き合う学校システムづくりのポイント
1 いじめ対応システムを学校に導入する方法
@システムはどうなっているのか
教室ツーウェイ 臨時増刊 2013年3月号
クラスを楽しくする面白個性を引き出そう
「規律」「道徳授業」「個性」がキーポイント
心を育てる学級経営 2004年4月号
実践/「伝え合う力」を育てる授業
小学校中学年/グループ形態で楽しみながら
道徳教育 2007年1月号
一覧を見る