詳細情報
特集 学校が非難される“教師の言葉遣い”34
教師の言葉遣いとコミュニケーション力の改善点
授業で陥りやすい問題点と改善点
書誌
学校マネジメント
2006年9月号
著者
志水 廣
ジャンル
学校経営
本文抜粋
□音声言語と記述言語 コミュニケーションとは、教師と子ども、子どもと子どもとの言語の「やりとり」のことである。 そこで、授業は音声言語と記述言語の情報のやりとりで行われる。板書やノートは記述言語である。記述言語は「見える化」されている。だから、見たことに対して、教師も子どももその解釈を正確にするこ…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
“見下している”と誤解される言葉遣いのワースト3
大学生八〇人に聞きました
学校マネジメント 2006年9月号
“見下している”と誤解される言葉遣いのワースト3
労をねぎらう言葉にも要注意
学校マネジメント 2006年9月号
“見下している”と誤解される言葉遣いのワースト3
「太ってますね」
学校マネジメント 2006年9月号
こんな時はこう言う=言葉遣いの基礎基本
ほめる時の言葉遣い=よい例・悪い例
学校マネジメント 2006年9月号
こんな時はこう言う=言葉遣いの基礎基本
注意する時の言葉遣い=よい例・悪い例
学校マネジメント 2006年9月号
一覧を見る
検索履歴
教師の言葉遣いとコミュニケーション力の改善点
授業で陥りやすい問題点と改善点
学校マネジメント 2006年9月号
一覧を見る