詳細情報
小学校英語授業をこうつくる (第1回)
英語をつかって☆○△学習!
書誌
学校マネジメント
2009年4月号
著者
加藤 宣行
ジャンル
学校経営/外国語・英語
本文抜粋
英語を学ぶというより英語を使って外国の方と会話したり、絵本を読んだり、そろばんをしたり、カルタをしたり……いつの間にか英語が身近な言語として位置づいていきます…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
小学校英語授業をこうつくる 12
活動を通して、コミュニケーションを
学校マネジメント 2010年3月号
小学校英語授業をこうつくる 11
英語を「聞いて分かった!」という体験を保証する
学校マネジメント 2010年2月号
小学校英語授業をこうつくる 10
英語絵本の『ストーリー』を活用したコミュニカティブな活動づくり
学校マネジメント 2010年1月号
小学校英語授業をこうつくる 9
小学校外国語活動の授業づくりを楽しむ
学校マネジメント 2009年12月号
小学校英語授業をこうつくる 8
どの先生も、35時間の英語授業ができる指導力をめざす
学校マネジメント 2009年11月号
一覧を見る
検索履歴
小学校英語授業をこうつくる 1
英語をつかって☆○△学習!
学校マネジメント 2009年4月号
実践事例
陸上運動
〈走り幅跳び〉準備運動で踏み切りを体感
楽しい体育の授業 2002年9月号
一覧を見る