詳細情報
特集 「生徒指導の手引き」改訂と規範意識の育成
健全な人格形成につながる規範意識の育成―褒める場面・叱る場面で考える
「褒める」も「叱る」もタイミング
書誌
学校マネジメント
2009年12月号
著者
梅津 典子
ジャンル
学校経営
本文抜粋
規範意識を高めるためには、その重要性を知識として繰り返し教えることと習慣形成を図るために具体的な場において指導の徹底が必要である。子どもは「褒められる」ことにより、自己肯定感を高めよりよく自分を成長させていく。また、「叱られる」ことにより自分の行為が妥当なものであるか否かを価値づけていく。だから、教…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
「生徒指導の手引き」改訂の動きをどうとらえるか
理念モデルと実践モデルの提言ができるか
学校マネジメント 2009年12月号
「生徒指導の手引き」改訂の動きをどうとらえるか
自己統制力と集団的な関係能力の育成
学校マネジメント 2009年12月号
「生徒指導の手引き」改訂の動きをどうとらえるか
ふれあいと自他発見
学校マネジメント 2009年12月号
社会規範の流動化・価値観の多様化と「生徒指導の手引き」改訂の方向
「基礎・基本」は「不変・不動」
学校マネジメント 2009年12月号
社会規範の流動化・価値観の多様化と「生徒指導の手引き」改訂の方向
「公」を基軸とした生徒指導を期待する
学校マネジメント 2009年12月号
一覧を見る
検索履歴
健全な人格形成につながる規範意識の育成―褒める場面・叱る場面で考える
「褒める」も「叱る」もタイミング
学校マネジメント 2009年12月号
規範意識を育てる「学校生活の決まり・規則」―改訂への提言
社会で許されないことは学校でも許されない
学校マネジメント 2009年12月号
危機管理としての情報の集め方・分析の仕方
いじめ情報の事実確認=チェックポイント
学校マネジメント 2009年10月号
古今東西の智恵に学ぶ=統率力とは何か
大橋武夫に学ぶ統率の原則
学校マネジメント 2006年4月号
先取り? “巷情報”=その“ゆくえ”をこう読解する
教務主任の超若年化で懸念されること
学校マネジメント 2009年9月号
一覧を見る