詳細情報
特集 「この一言」で子供の動きが変わった
実践事例
水泳
(平泳ぎ)「けのび」の姿勢を意識させた指導
書誌
楽しい体育の授業
2000年7月号
著者
小林 宏
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、子供たちによく見られる泳ぎ方 子供たちの平泳ぎを見ていると、次のような泳ぎ方が目立つ。 顔が常に水上に出ていて、腰が沈んでいる。 そのために、子供たちは、たえまなく手と足を動かさなければならない…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
実践事例
「ゴール型」タグラグビー
ボールを扱う技能・ボールを持たない時の動き方を習得させるタグラグビー導入時の授業
楽しい体育の授業 2010年10月号
実践事例
ゴール型ゲーム
〈タグラグビー〉フラフープの置き方を変えながらタグラグビーのアタック・デイフェンスの習得と活用を図る
楽しい体育の授業 2009年12月号
実践事例
習得の学習
〈ボール運動 ゴール型〉変化のあるくり返しで基礎技能を習得するタグラグビーの授業
楽しい体育の授業 2009年7月号
実践事例
タグラグビー
局面を限定し、どの子も大満足のタグラグビー
楽しい体育の授業 2008年8月号
実践事例
低学年
〈ドッジボール〉上学年でドッジボールを楽しめるようにするために身に付けさせたい「ボールを投げる力」・「ボー…
楽しい体育の授業 2008年4月号
一覧を見る
検索履歴
実践事例
水泳
(平泳ぎ)「けのび」の姿勢を意識させた指導
楽しい体育の授業 2000年7月号
一覧を見る