詳細情報
マンガで見る楽しい体育指導 (第5回)
根本体育直伝マンガ(表現運動の巻)
書誌
楽しい体育の授業
2000年8月号
著者
岩野 節男
・
岩野 紀子
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
表現運動は、身体による表現である。そのためには、イメージを想起させる発問・指示の開発が重要である。 動き方のわからない子供に、「ゾウのように歩きなさい」と指示しても変化はない。「ゾウはどんな歩き方をしているのか」と問うと子供からは、いろいろ出る…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
マンガで見る楽しい体育指導 12
根本体育直伝マンガ(用具による補助の巻)
楽しい体育の授業 2001年3月号
マンガで見る楽しい体育指導 11
根本体育直伝マンガ(バスケットボールの巻)
楽しい体育の授業 2001年2月号
マンガで見る楽しい体育指導 10
根本体育直伝マンガ(体ほぐしの巻)
楽しい体育の授業 2001年1月号
マンガで見る楽しい体育指導 9
根本体育直伝マンガ(バスケットボールの巻)
楽しい体育の授業 2000年12月号
マンガで見る楽しい体育指導 8
根本体育直伝マンガ(サッカーの巻)
楽しい体育の授業 2000年11月号
一覧を見る
検索履歴
マンガで見る楽しい体育指導 5
根本体育直伝マンガ(表現運動の巻)
楽しい体育の授業 2000年8月号
ライブで学ぶ体育指導技術 1
できない原因を追及する
楽しい体育の授業 2006年4月号
PISA型思考を育てるテスト問題集 小学校 10
作って喜ぶだけの「自動車づくり」をさようなら!
楽しい理科授業 2010年1月号
男の先生と、女の先生
目線
女教師ツーウェイ 2008年3月号
特集 泳げない先生だってできちゃう!水泳指導のコツとアイデア
ライフセーバー飯沼誠司が語る! 水際の事故を防ぐために知っておきたいこと
楽しい体育の授業 2017年6月号
一覧を見る