詳細情報
サークル紹介
TOSS大阪三島「まみず」サークル
書誌
楽しい体育の授業
2000年10月号
著者
黒木 浩
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、サークルの由来 吹田市立江坂大池小学校で同僚であった男性教師四名が中心になって、離ればなれになって十年経ってから、結成しました。 月一回、名前は「大池」の「まみず」の集まりということで、「まみず」サークルとしました。「お酒を飲まない会ということだ」とも言っています…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
サークル紹介
法則化体育 香川サークル
楽しい体育の授業 2002年3月号
サークル紹介
福山聖志サークル
楽しい体育の授業 2002年2月号
サークル紹介
法則化体育中学
楽しい体育の授業 2002年1月号
サークル紹介
法則化体育サークル 茨城リズム太鼓
楽しい体育の授業 2001年12月号
サークル紹介
法則化サークル 芳賀野
楽しい体育の授業 2001年11月号
一覧を見る
検索履歴
サークル紹介
TOSS大阪三島「まみず」サークル
楽しい体育の授業 2000年10月号
実践事例
高学年
〈組み合わせ技〉ゆりかごの習熟から発展技
楽しい体育の授業 2007年7月号
スペシャリスト直伝!体育授業づくりの極意 4
ジャンケンを使って「また負けた」の解消を!
基礎感覚・基礎技能の定着
楽しい体育の授業 2016年7月号
苦手な子も「わかった」「できた」のコツが味わえる! おすすめ教具アイディア 22
走り高跳びは「母指球」を意識して重心を引き上げよう
楽しい体育の授業 2020年1月号
体育授業のシステム化 13
向山氏のなわ跳び指導システムを分析する2
楽しい体育の授業 2003年4月号
一覧を見る