詳細情報
特集 最新版・子供が喜ぶなわ跳び指導のコツ
実践事例
短なわ あや跳び 後跳び
かっこよさを強調し、挑戦意欲を刺激する
書誌
楽しい体育の授業
2000年11月号
著者
藤田 哲夫
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
あや跳びを完成させる練習方法としては本誌114号山下安則先生の「フラフープを使った練習」が効果的である。本稿ではその次の段階として、子供が楽しくあや跳び(後跳び)に取り組む指導のコツについて述べる…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
実践事例
中学年/やや活動的な動き
仲間と体でコミュニケーション
楽しい体育の授業 2001年5月号
実践事例
(1)言語的活動
発問・指示/シンクロ運動を軸に心と体のふれあいを図る
楽しい体育の授業 2012年2月号
実践事例
(1)言語的活動
説明・語り/いかなる「説明」も、いかなる「語り」も、子どもが聞いていなければ何の役にも立たない
楽しい体育の授業 2012年2月号
実践事例
(1)言語的活動
話し合い/技能を習得した上で話し合い活動
楽しい体育の授業 2012年2月号
実践事例
(2)非言語的活動
笑い/「笑い」を意識して、体育の授業を変える
楽しい体育の授業 2012年2月号
一覧を見る
検索履歴
実践事例
短なわ あや跳び 後跳び
かっこよさを強調し、挑戦意欲を刺激する
楽しい体育の授業 2000年11月号
一覧を見る