詳細情報
特集 「体ほぐし」― 導入の類型と指導のポイント
特集の解説
書誌
楽しい体育の授業
2001年1月号
著者
根本 正雄
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
体ほぐしの実践が各地で行われている。体ほぐしの実践は楽しいという声も聞かれる。 文部省の『体つくり運動』の指導資料に1時間の単元構成として次の実践例が紹介されている…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
無料提供
)
ビューアで記事を読む
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集の解説
子どもが動く授業システム=全題材一覧
楽しい体育の授業 2015年2月号
特集の解説
体幹を強化!科学的トレーニング法23
楽しい体育の授業 2015年1月号
特集の解説
体育プロ教師発:年間単元計画づくり
楽しい体育の授業 2014年12月号
特集の解説
プロ教師への道=体育研究最前線34
楽しい体育の授業 2014年11月号
特集の解説
運動器と身体構造―要注意の授業情報
楽しい体育の授業 2014年10月号
一覧を見る
検索履歴
特集 「体ほぐし」― 導入の類型と指導のポイント
特集の解説
楽しい体育の授業 2001年1月号
読解力向上をめざす授業づくり 理科でめざす授業づくり 12
仮説づくりで熟考させる
授業研究21 2008年3月号
実践事例
短なわ 二重跳び 後跳び
指導二時間で達成率90%
楽しい体育の授業 2000年11月号
実践事例
各種運動領域の導入として
楽しくなければ「体ほぐし」じゃない!
楽しい体育の授業 2001年1月号
続・向山洋一を追って 23
〔第20巻〕『「授業研究」で教える力を伸ばす』
教室ツーウェイ 2006年7月号
一覧を見る