詳細情報
ミニ特集 新学習指導要領「サッカー型ゲーム・サッカー」指導のポイント
中学年
エンジョイサッカー
書誌
楽しい体育の授業
2001年1月号
著者
有内 弘
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
ゲームの特性は、集団対集団で行うことである。集団であるが故にすべての児童がその運動の楽しさや喜びを味わうことができるようにすることは重要である。 そこでサッカー(サッカー型)はやって楽しいと児童が実感できるような指導法をいくつか紹介したい…
対象
中学年
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ミニ特集 記憶に残る「授業おさめ」をつくる! 最後の体育授業とっておきネタ
中学年
楽しい体育の授業 2019年3月号
ミニ特集 記憶に残る「授業おさめ」をつくる! 最後の体育授業とっておきネタ
中学年
楽しい体育の授業 2019年3月号
中学年
体つくりは、1年間を通して毎時間行う
楽しい体育の授業 2009年3月号
中学年
友だちにあわせながら、自分の体を高めよう
楽しい体育の授業 2009年3月号
中学年
(ラインサッカー型)どの子も楽しめる「サッカー」の指導
楽しい体育の授業 2009年2月号
一覧を見る
検索履歴
中学年
エンジョイサッカー
楽しい体育の授業 2001年1月号
TOSS流・学校づくり論 1
教育課程編成は教育目標から立ち上がる
現代教育科学 2011年4月号
小学校の家庭学習指導アイデア
5年/「早く終わりたい」宿題を,「終わらせたくない」家庭学習へと変える四つのキーワード
国語教育 2020年12月号
編集後記
特別支援教育の実践情報 2010年5月号
子ども生き生き・学習活動
【自立活動】自立活動を通じてキャリア発達を支援する
ライフキャリア教育の視点で授業改善
特別支援教育の実践情報 2016年3月号
一覧を見る