詳細情報
特集 学級崩壊を防ぐ仲間づくりの体育
実践事例 高学年
器械運動
跳び箱の授業で仲間づくり
書誌
楽しい体育の授業
2001年3月号
著者
星野 昌子
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
掃除の時間、他の担当区域から戻ってくると男の子が泣いている。聞いてみると、男の子が悪口を言ったために女の子がほうきでたたいたという。他の子もあっちが悪い、こっちが悪いと言い合っていたらしい。このように、つまらないことで子供同士がもめていることがある。そこで体育の時間に、友達同士で助け合ったり、感謝し…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
新卒でも学担でもこれだけは知っておきたい! 領域・状況別 よくある事故を防ぐ授業づくりのポイント
器械運動
楽しい体育の授業 2021年6月号
この教材にはこんな準備運動! 領域別でみる感覚づくりを意識した導入アイ…
器械運動
跳び箱(折り返しリレー・関所じゃんけん)
楽しい体育の授業 2021年5月号
この教材にはこんな準備運動! 領域別でみる感覚づくりを意識した導入アイ…
器械運動
鉄棒(いろいろリレー・いろいろじゃんけん)
楽しい体育の授業 2021年5月号
苦手に注目!〈原因→対策〉苦手を克服する指導アイデア
器械運動
前転・後転ができない子
楽しい体育の授業 2016年3月号
苦手に注目!〈原因→対策〉苦手を克服する指導アイデア
器械運動
倒立ができない子
楽しい体育の授業 2016年3月号
一覧を見る
検索履歴
実践事例 高学年
器械運動
跳び箱の授業で仲間づくり
楽しい体育の授業 2001年3月号
一覧を見る