詳細情報
ライブで体感!TOSS体育講座
体育の指導技術を高める
書誌
楽しい体育の授業
2002年5月号
著者
村田 斎
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
2002年2月9日、10日、東京で第10回日本体育教育技術学会が開催された。 会長の山本貞美氏(鳴門教育大学)が「こんな体育が日常の体育で行われていれば、楽しく力のつく体育の授業が実現していきます」とコメントしたように、すばらしい授業・模擬授業・実践授業が行われた…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ライブで体感!TOSS体育講座
子どもの論理的思考力を伸ばす体育指導
第21回日本体育教育技術学会
楽しい体育の授業 2013年6月号
ライブで体感!TOSS体育講座
世界で通用する体育授業
根本正雄氏・上海師範大学実験学校での授業
楽しい体育の授業 2013年5月号
ライブで体感!TOSS体育講座
教室で自己実現力を高めるライフスキル教育
教師の「その一言」が子どもを変える
楽しい体育の授業 2013年4月号
ライブで体感!TOSS体育講座
運動についての思考・判断を育てる体育授業の在り方を明らかにする
第2回TOSSフレッシュセミナーin北海道
楽しい体育の授業 2012年9月号
ライブで体感!TOSS体育講座
TOSS体育授業セミナーで「目標となる授業」を体感する
楽しい体育の授業 2012年8月号
一覧を見る
検索履歴
ライブで体感!TOSS体育講座
体育の指導技術を高める
楽しい体育の授業 2002年5月号
TOSS体育最前線
「こんな体育の授業をやってほしい!」
楽しい体育の授業 2002年5月号
記録更新で子どもの「やった!」を導く 種目別 つまずきチェック&解決策
リレー(バトンの受け渡し)のつまずきとその解決策
楽しい体育の授業 2018年10月号
チェックリストで安全バンゼン! 子どもの健康,プールの管理
プール管理
楽しい体育の授業 2019年6月号
体育授業のリスクマネジメント 7
ふざけて背面跳びを試みた児童がジャンプに失敗! はずみで倒れたスタンドが近くの児童を直撃しました。
楽しい体育の授業 2016年10月号
一覧を見る