詳細情報
特集 準備運動のシステム化・36選
実践事例
ゲーム
〈サッカー型〉サッカー型ゲームの準備運動3
書誌
楽しい体育の授業
2002年9月号
著者
行實 克彦
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
中学年(3・4年)のゲーム領域の中にある、サッカー型ゲームの準備運動について述べる。 一、ドリブル 一人一人がボールを持って、運動場を大きく1周ドリブルしてくる。寒い時には多めに…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
実践事例
個人種目 高学年
入れ替え戦システムで、徒競走が盛り上がる
楽しい体育の授業 2009年9月号
実践事例
身近にある器具・用具を活用する
〈中学年 団体種目〉はらはらドキドキ!大逆転のこの種目「台風の目」で決まり!
楽しい体育の授業 2008年9月号
実践事例
簡単な用具
〈竹馬〉初めての「竹馬」授業はこうする
楽しい体育の授業 2008年5月号
実践事例
(1)言語的活動
発問・指示/シンクロ運動を軸に心と体のふれあいを図る
楽しい体育の授業 2012年2月号
実践事例
(1)言語的活動
説明・語り/いかなる「説明」も、いかなる「語り」も、子どもが聞いていなければ何の役にも立たない
楽しい体育の授業 2012年2月号
一覧を見る
検索履歴
実践事例
ゲーム
〈サッカー型〉サッカー型ゲームの準備運動3
楽しい体育の授業 2002年9月号
after道徳バブルの道徳教育学 6
歴史を踏まえた教育勅語論議の必要性
道徳教育 2021年9月号
after道徳バブルの道徳教育学 2
修身科の「虚像」と「実像」
道徳教育 2021年5月号
一覧を見る