詳細情報
特集 準備運動のシステム化・36選
実践事例
器械運動
〈マット〉マット運動につなげる準備運動
書誌
楽しい体育の授業
2002年9月号
著者
福井 三千穂
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
マットを準備したら、すぐにマットを使った準備運動をはじめる。 マットに着いた手を突き放す力が弱く、後転がまっすぐできない児童が多い。 そこで、手をマットにしっかり着く運動や、体を丸める運動、ゆらす運動、逆さになる運動を多く取り入れて、マット運動につなげたい…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
実践事例
高学年/バスケットボール
始まりから終わりまで空白の時間を作らない
楽しい体育の授業 2006年1月号
実践事例
集団行動:座り方
美しい座り方と無駄のない座る隊形
楽しい体育の授業 2003年11月号
新卒でも学担でもこれだけは知っておきたい! 領域・状況別 よくある事故を防ぐ授業づくりのポイント
器械運動
楽しい体育の授業 2021年6月号
この教材にはこんな準備運動! 領域別でみる感覚づくりを意識した導入アイ…
器械運動
跳び箱(折り返しリレー・関所じゃんけん)
楽しい体育の授業 2021年5月号
この教材にはこんな準備運動! 領域別でみる感覚づくりを意識した導入アイ…
器械運動
鉄棒(いろいろリレー・いろいろじゃんけん)
楽しい体育の授業 2021年5月号
一覧を見る
検索履歴
実践事例
器械運動
〈マット〉マット運動につなげる準備運動
楽しい体育の授業 2002年9月号
ミニ特集 体育授業の基礎・基本「走り幅跳び」の実践
フォームの安定が記録を伸ばす
楽しい体育の授業 2002年9月号
私の心に残った夏休みの作品
すてきなことです!親と子どもが一つのことで一緒に燃える夏
家庭教育ツーウェイ 2007年8月号
一覧を見る