詳細情報
レベルアップ!ここが体育授業のポイント
「運動技能下位児」の実態を知る
書誌
楽しい体育の授業
2002年10月号
著者
盛島 寛
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
最近私は,体育授業を参観する機会がある時は,運動技能下位児(以下,下位児)に注目して授業を見ることが多い。 下位児を見つけるには,体育学習に集まってくる様子が1つのポイントである。元気よく教室を飛び出してくるのは,運動が得意な子供たちである。下位児は,大体最後のほうに現れる。みんなと一緒に走ってくる…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
レベルアップ!ここが体育授業のポイント
戦術学習はフラッグフットボールで
楽しい体育の授業 2003年11月号
レベルアップ!ここが体育授業のポイント
子供に伝えることをはっきりさせる
楽しい体育の授業 2005年3月号
レベルアップ!ここが体育授業のポイント
レベルアップを促す教材としての「8秒間走」
楽しい体育の授業 2005年2月号
レベルアップ!ここが体育授業のポイント
「分かる」を大切にした球技の授業を
楽しい体育の授業 2005年1月号
レベルアップ!ここが体育授業のポイント
体育における「四摂法」
楽しい体育の授業 2004年12月号
一覧を見る
検索履歴
レベルアップ!ここが体育授業のポイント
「運動技能下位児」の実態を知る
楽しい体育の授業 2002年10月号
○×事例でみる「言葉による見方・考え方」が働く発問ガイド
小学校高学年/考えたい,話し合いたくなる発問をつくろう
国語教育 2021年10月号
一覧を見る