詳細情報
特集 この教材は“この教具”だ!ベスト18
実践事例
体つくり
〈体ほぐし〉フラフープで体ほぐし
書誌
楽しい体育の授業
2003年2月号
著者
小貫 義智
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
フラフープを使ってできる体ほぐしの例を紹介する。 なお、以下の実践は現在担任している3年生に行なったものである。 一、フープ知恵の輪 2人1組で行なう…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
実践事例
体つくり/中学年
バランスを身につけるケンケン遊び
楽しい体育の授業 2000年5月号
「授業開き」デキる教師が子どもを見抜くワザ
体つくり
低学年/伝承遊び(なべなべそこぬけ)
楽しい体育の授業 2017年4月号
「授業開き」デキる教師が子どもを見抜くワザ
体つくり
中学年/トントントン何の音・平均台アルファベット
楽しい体育の授業 2017年4月号
「授業開き」デキる教師が子どもを見抜くワザ
体つくり
高学年/ザ・ロック(チャレンジ運動)
楽しい体育の授業 2017年4月号
実践事例
(1)言語的活動
発問・指示/シンクロ運動を軸に心と体のふれあいを図る
楽しい体育の授業 2012年2月号
一覧を見る
検索履歴
実践事例
体つくり
〈体ほぐし〉フラフープで体ほぐし
楽しい体育の授業 2003年2月号
向山型算数に挑戦/指定教材 85
向山型算数教え方教室 2006年10月号
小学校体育で育むべき「基礎感覚・技能」はこれだ! 1
基礎感覚・技能:逆さ感覚 教材:手足走り
楽しい体育の授業 2022年4月号
向山型算数に挑戦/指定教材 121
向山型算数教え方教室 2009年10月号
目的別で自由に選べる! 学期末おすすめの盛り上がりネタ30
(9)体を存分に動かして爽快感
だれとでもすぐに楽しめる!!テニス型ゲーム「テニピン」
楽しい体育の授業 2022年3月号
一覧を見る