詳細情報
特集 水泳指導8時間のシステム化
実践事例
中学年/かえる足
個別評定を取り入れたキック練習
書誌
楽しい体育の授業
2003年6月号
著者
桑原 泰樹
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
かえる足の指導を次のようにシステム化した。 ①お手本(教師または上手な子) ②一斉活動 ③2人1組で活動し、評価(必要時) ④グループで活動し、評価(必要時…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
実践事例
【かけっこ・短距離走】誰でも1位をとることができる『フォーム走』
楽しい体育の授業 2012年1月号
実践事例
器械運動 マット
運動に必要な感覚を変化のある繰り返しで補強していく
楽しい体育の授業 2010年12月号
実践事例
跳び箱運動 台上前転
気がついたらできるようになっていた台上前転
楽しい体育の授業 2009年5月号
実践事例
サッカー
ゲームで意欲を高め、技術を教える
楽しい体育の授業 2006年2月号
実践事例
(1)言語的活動
発問・指示/シンクロ運動を軸に心と体のふれあいを図る
楽しい体育の授業 2012年2月号
一覧を見る
検索履歴
実践事例
中学年/かえる足
個別評定を取り入れたキック練習
楽しい体育の授業 2003年6月号
器械・器具を使っての運動遊び/器械運動―とっても楽しい年間単元一覧
3~6年のマット運動=活動メニュー一覧
できる技を増やし、連続技、シンクロ…
楽しい体育の授業 2014年3月号
一覧を見る