詳細情報
特集 すぐれた授業を支える“体育の微細技術36”
実践事例
学習過程:器械
鉄棒にたくさんふれさせる学習過程を組む
書誌
楽しい体育の授業
2003年11月号
著者
加藤 真一
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
鉄棒運動の学習過程で大切なのは、鉄棒にたくさんふれさせることである。 1時間の授業の中で鉄棒にたくさんふれさせる。 たくさんふれることで、鉄棒運動の基礎感覚も育てることができる…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
実践事例
中学年
【準備運動】準備運動で授業のリズムをつくる
楽しい体育の授業 2011年4月号
実践事例
ボールゲーム・蹴る
コミュニケーションをとり、安全に気をつけて遊べること(ボール蹴り遊び)
楽しい体育の授業 2010年10月号
実践事例
中学年
〈鉄棒運動(基本的な回転技)〉大きな回転を生むポイントは「あご」にあり(回転技)
楽しい体育の授業 2010年5月号
実践事例
ゴール型ゲーム
〈フラッグフットボール〉遊び感覚で楽しむフラッグフットボール
楽しい体育の授業 2009年12月号
実践事例
身体の動き
〈ぶら下がる〉ろくぼくを使って行う「ぶら下がる」動き
楽しい体育の授業 2008年5月号
一覧を見る
検索履歴
実践事例
学習過程:器械
鉄棒にたくさんふれさせる学習過程を組む
楽しい体育の授業 2003年11月号
一覧を見る