詳細情報
特集 たった45分で泳げるようになる「水泳の裏技18」
実践事例
背泳ぎ
ビート板の壁で恐怖心をなくす
書誌
楽しい体育の授業
2004年7月号
著者
村上 幸宏
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
@ 裏技名 ビート板の壁 A 裏技の内容 後方に進む恐怖感を無くすために、前方にビート板で壁を作り距離をしだいに伸ばして泳がせる。 B練習方法 最初に背浮きの実態を把握する…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
実践事例
跳び箱運動
学級づくりに集団跳び箱を
楽しい体育の授業 2004年12月号
実践事例
鉄棒・逆上がり
早めの診断 ポイントは「腕」「腰」「頭」「足」
楽しい体育の授業 2003年5月号
水泳・“激変”の言葉
背泳ぎ
「耳に当たるように回す」「おへそを出す」と具体的な動きを示すことで、背泳ぎが上達する
楽しい体育の授業 2012年7月号
実践事例
(1)言語的活動
発問・指示/シンクロ運動を軸に心と体のふれあいを図る
楽しい体育の授業 2012年2月号
実践事例
(1)言語的活動
説明・語り/いかなる「説明」も、いかなる「語り」も、子どもが聞いていなければ何の役にも立たない
楽しい体育の授業 2012年2月号
一覧を見る
検索履歴
実践事例
背泳ぎ
ビート板の壁で恐怖心をなくす
楽しい体育の授業 2004年7月号
一覧を見る