詳細情報
体育を好きにする女教師の体育指導 (第8回)
低学年の体育フラフープ検定サイトの追試
書誌
楽しい体育の授業
2004年11月号
著者
鈴木 恭子
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
(TOSSナンバー5200010) フラフープ検定 河村要和氏 体育を好きにする女教師の体育指導 『体育初心者必携Q&A低学年』(明治図書) を読んだ。すぐ実践したいものばかりだった。その中から河村要和氏のフラフープの実践を紹介する…
対象
低学年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
体育を好きにする女教師の体育指導 12
「神様になりたい!」短く評価して、鬼ごっこが生き返る!
楽しい体育の授業 2005年3月号
体育を好きにする女教師の体育指導 11
「先生の手にタッチ」でシュートゲームがチーム戦に変身?!
楽しい体育の授業 2005年2月号
体育を好きにする女教師の体育指導 10
「自分の鉄棒」を決めよう
楽しい体育の授業 2005年1月号
体育を好きにする女教師の体育指導 9
低学年の体育「大きく前ならえ」の3点指導
楽しい体育の授業 2004年12月号
体育を好きにする女教師の体育指導 7
『あたまで握手』で笑顔全開!みんななかよし
楽しい体育の授業 2004年10月号
一覧を見る
検索履歴
体育を好きにする女教師の体育指導 8
低学年の体育フラフープ検定サイトの追試
楽しい体育の授業 2004年11月号
教科書3割増に対応する学年別教科書の教え方 22
3年「ぼうグラフと表」
算数教科書教え方教室 2014年2月号
障害理解教育をどう進めるか 4
取り組みやすい交通場面での指導
特別支援教育の実践情報 2011年11月号
実践事例
表現運動
全員主役!スタート・ゴールで発表会
楽しい体育の授業 2004年8月号
評価を活用した算数授業のあり方 6
学習評価への招待―算数的活動と教師の支援
楽しい算数の授業 2002年9月号
一覧を見る