詳細情報
特集 1年の成長を子どもが実感する教材種目
実践事例
低学年/ゲーム
易しいルール、友だちとの関わりで楽しくなる鬼遊び
書誌
楽しい体育の授業
2007年3月号
著者
小松 和重
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、学習指導要領より 低学年のゲーム領域に「鬼遊び」がある。学習指導要領での「内容」は、次のようになっている。(※1) (1) ボールゲーム及び鬼遊びについて、易しい遊び方を身に付け、みんなでゲームが楽しくできるようにする…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
実践事例
バスケットボール
「1分間シュートゲーム」で楽しく、確実にシュート力を身に付ける
楽しい体育の授業 2008年8月号
実践事例
サッカー・縦グリッドコート
コートの工夫プラス得点、ボール、人数の工夫で全員が参加できる
楽しい体育の授業 2008年2月号
実践事例
ゲーム
〈サッカー型〉準備運動で、ボールは友達
楽しい体育の授業 2002年9月号
実践事例
易しい運動遊び
マット運動・首倒立・頭倒立
楽しい体育の授業 2002年5月号
実践事例
(1)言語的活動
発問・指示/シンクロ運動を軸に心と体のふれあいを図る
楽しい体育の授業 2012年2月号
一覧を見る
検索履歴
実践事例
低学年/ゲーム
易しいルール、友だちとの関わりで楽しくなる鬼遊び
楽しい体育の授業 2007年3月号
一覧を見る