詳細情報
特集 黄金の3日間でつくる“年間システム”の布石
実践事例
高学年
〈ソフトバレーボール〉ルールの進化でゲームの質を変える
書誌
楽しい体育の授業
2008年4月号
著者
堀 健一
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 年間のシステムづくり 子どもたちに挑戦しようとする心を育てたい。また、子どもたちの歓声があがる授業にしたい。そのために、次の3点を意図して授業を仕組んでいく…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
実践事例
【高学年 水泳】
水泳 平泳ぎ/リズムと足のけりの指導は同時進行で
楽しい体育の授業 2011年6月号
実践事例
高学年 水泳
〈水泳 クロール〉ローリングで呼吸が楽にできる
楽しい体育の授業 2009年6月号
実践事例
「話す」言語技術の活用
〈高学年 ボール運動〉ルールの工夫と励まし合い
楽しい体育の授業 2009年1月号
実践事例
高学年
〈バスケットボール〉全員参加のパスプレーバスケ
楽しい体育の授業 2008年11月号
実践事例
高学年
〈サッカー〉自分にもできるという気持ちを持たせる
楽しい体育の授業 2007年4月号
一覧を見る
検索履歴
実践事例
高学年
〈ソフトバレーボール〉ルールの進化でゲームの質を変える
楽しい体育の授業 2008年4月号
一覧を見る