詳細情報
レベルアップ これだけは押さえたい体育授業の基礎・基本
体育が子どもを育て、学級を変える
書誌
楽しい体育の授業
2008年6月号
著者
岩井 邦夫
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
学習指導要領改訂案が示され、体育も少しは時数が増えそうですが、これからは量的なことよりも、まず、質的なことに目を向けて実践を積み重ねなければならないと思います。そうしないとまた、学力や体力の低下、ゆとり批判と詰め込み批判を繰り返すだけです…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
レベルアップ これだけは押さえたい体育授業の基礎・基本
子どもを体育好きにするのは先生の責任
楽しい体育の授業 2013年3月号
レベルアップ これだけは押さえたい体育授業の基礎・基本
自分の身体に自身をもてる子どもに
楽しい体育の授業 2011年6月号
レベルアップ これだけは押さえたい体育授業の基礎・基本
子どもが育つ体育指導の基礎・基本は初心忘れず
楽しい体育の授業 2011年2月号
レベルアップ これだけは押さえたい体育授業の基礎・基本
温故知新ー立ち会い授業よりー
楽しい体育の授業 2010年2月号
レベルアップ これだけは押さえたい体育授業の基礎・基本
体育の身体活動と言語活動の充実の一体化
楽しい体育の授業 2009年5月号
一覧を見る
検索履歴
レベルアップ これだけは押さえたい体育授業の基礎・基本
体育が子どもを育て、学級を変える
楽しい体育の授業 2008年6月号
授業を面白くする手づくりグッズ
子どもにうけますよ「ハックションおじさん」
特別支援教育の実践情報 2008年7月号
新学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 8
高学年/表現運動
楽しい体育の授業 2018年11月号
ここで差がつく! 子供の思考が動く授業×動かない授業
小学校
話し合い・交流
国語教育 2021年12月号
効果抜群!コピーしてすぐに使える体育学習カード 4
(体つくり運動)中学年/運動の楽しさを実感しながら取り組むことができる
楽しい体育の授業 2015年7月号
一覧を見る