詳細情報
特集 器械運動の習得率UPは“この対抗戦”だ
実践事例
マット運動 側方倒立回転
個別評定で側転の動きづくり
書誌
楽しい体育の授業
2008年7月号
著者
松本 俊樹
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 スモールステップと個別評定 変化のある繰り返し(スモールステップ)と個別評定で測方倒立回転の動きを引き出す指導である。 「どのような運動原理があり、どのような順で指導するのか」以下に示す…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
実践事例
体つくり運動 高学年
ペア学習のよさに気づける体つくり運動
楽しい体育の授業 2011年7月号
実践事例
二人でのストレッチ
さまざまな変化を付けて二人でストレッチ
楽しい体育の授業 2001年1月号
実践事例
(1)言語的活動
発問・指示/シンクロ運動を軸に心と体のふれあいを図る
楽しい体育の授業 2012年2月号
実践事例
(1)言語的活動
説明・語り/いかなる「説明」も、いかなる「語り」も、子どもが聞いていなければ何の役にも立たない
楽しい体育の授業 2012年2月号
実践事例
(1)言語的活動
話し合い/技能を習得した上で話し合い活動
楽しい体育の授業 2012年2月号
一覧を見る
検索履歴
実践事例
マット運動 側方倒立回転
個別評定で側転の動きづくり
楽しい体育の授業 2008年7月号
一覧を見る