詳細情報
特集 器械運動の習得率UPは“この対抗戦”だ
実践事例
鉄棒運動 腕支持後方回転
腕支持後方回転達成へのアプローチ―ゲームで楽しく身に付ける基礎感覚―
書誌
楽しい体育の授業
2008年7月号
著者
柏村 泰秀
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 鉄棒ゲームで基礎感覚作り 鉄棒運動の基礎感覚作りは、鉄棒遊びをゲーム化して行っていく。鉄棒好きの子どもを増やすことが、鉄棒の力をつけるからである。以下、つけたい感覚とその感覚が身に付く運動、そして、対抗戦としてゲーム化した内容を示す…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
実践事例
(2)子どものノート分析
ボール運動 ゴール型/ボール運動ゴール型〜ノートコミュニケーションでステップアップ〜
楽しい体育の授業 2011年10月号
実践事例
ハラハラ・ドキドキ団体種目
中学年/ドキドキがとまらない運命のフラッグ
楽しい体育の授業 2010年9月号
実践事例
(1)言語的活動
発問・指示/シンクロ運動を軸に心と体のふれあいを図る
楽しい体育の授業 2012年2月号
実践事例
(1)言語的活動
説明・語り/いかなる「説明」も、いかなる「語り」も、子どもが聞いていなければ何の役にも立たない
楽しい体育の授業 2012年2月号
実践事例
(1)言語的活動
話し合い/技能を習得した上で話し合い活動
楽しい体育の授業 2012年2月号
一覧を見る
検索履歴
実践事例
鉄棒運動 腕支持後方回転
腕支持後方回転達成へのアプローチ―ゲームで楽しく身に付ける基礎感覚―
楽しい体育の授業 2008年7月号
一覧を見る