詳細情報
特集 「ボール運動」=子ども大満足の指導事典
実践事例
ティーボール
「強く打つ」ことを意識させる
書誌
楽しい体育の授業
2008年8月号
著者
佐々木 誠
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 チーム分け 子どもの運動量を増やすため、できればコートを4面確保したい。4面確保できるなら、チームは4〜5人程度で、学級を八つに分ける。4面確保できない場合には、2面の場合には4チーム、3面の場合には、6チームなど、状況に応じて、チーム数を決める…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
作戦タイムでそのまま書き込める! ゲーム別コート図
ティーボール
楽しい体育の授業 2022年10月号
苦手な子も得点できる!得意な子はもっと楽しめる! 定番ゲームのアレンジアイデア
ティーボール
楽しい体育の授業 2021年10月号
実践事例
(1)言語的活動
発問・指示/シンクロ運動を軸に心と体のふれあいを図る
楽しい体育の授業 2012年2月号
実践事例
(1)言語的活動
説明・語り/いかなる「説明」も、いかなる「語り」も、子どもが聞いていなければ何の役にも立たない
楽しい体育の授業 2012年2月号
実践事例
(1)言語的活動
話し合い/技能を習得した上で話し合い活動
楽しい体育の授業 2012年2月号
一覧を見る
検索履歴
実践事例
ティーボール
「強く打つ」ことを意識させる
楽しい体育の授業 2008年8月号
実践事例
ティーボール
やんちゃ君の跳梁を防ぐために、ゲーム中に行ったこと
楽しい体育の授業 2006年8月号
一覧を見る