詳細情報
体育科における学力保障 (第70回)
当てよう とろう 全員参加はしごドッジA 太田健二氏の実践
書誌
楽しい体育の授業
2009年1月号
著者
根本 正雄
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 壁にボールを当てるゲーム 最初に4人組になり、ボールを1個とる。ダイレクトで壁にボールが当たったら1点というゲームを行った。 A、B、C、Dの4人が順番に壁にぶつける。Aが投げたらすぐにBがキャッチする…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
体育科における学力保障 132
恐怖心を取り除き、回転加速を高め、後転ができる授業A
後転の実際の授業実践
楽しい体育の授業 2014年3月号
体育科における学力保障 131
恐怖心を取り除き、回転加速を高め、後転ができる授業@
多久和広達氏の模擬授業
楽しい体育の授業 2014年2月号
体育科における学力保障 130
シンクロ側方倒立回転B
浜井俊洋氏の修正追試・その3
楽しい体育の授業 2014年1月号
体育科における学力保障 129
シンクロ側方倒立回転A
浜井俊洋氏の修正追試・その2
楽しい体育の授業 2013年12月号
体育科における学力保障 128
シンクロ側方倒立回転@
浜井俊洋氏の修正追試
楽しい体育の授業 2013年11月号
一覧を見る
検索履歴
体育科における学力保障 70
当てよう とろう 全員参加はしごドッジA 太田健二氏の実践
楽しい体育の授業 2009年1月号
体育科における学力保障 118
生徒の運動欲求を満たした指導
京都府立舞鶴支援学校の体育科組体操の授業A
楽しい体育の授業 2013年1月号
体育科における学力保障 120
表現遊び「生き物に変身しよう!」
塩苅有紀氏の指導
楽しい体育の授業 2013年3月号
体育科における学力保障 66
5年 ダブルダッチの指導A
楽しい体育の授業 2008年9月号
体育科における学力保障 81
コミュニケーション能力を育てるサッカーの指導A 1年・池上正氏の授業
楽しい体育の授業 2009年12月号
一覧を見る