詳細情報
特集 新要領“体力づくり”指導場面とスキル大集合
実践事例
集団遊び・ゲームでの体力づくり
〈中学年〉運動量倍増 ルールを工夫した鬼遊び
書誌
楽しい体育の授業
2009年2月号
著者
千野 毅
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
子どもたちは、「鬼遊び」が大好きである。鬼遊びの利点は、すぐにできること。しかも運動量が多い。そして、安全だということである。ルールを工夫すると子どもたちは更に熱中する。汗だくになるまで鬼遊びを続ける。次に、体力を培うルールを工夫した鬼遊びを紹介する…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
実践事例
「ネット型」プレルボール
「習得・活用・探究」の過程を意識した組み立て
楽しい体育の授業 2010年10月号
実践事例
跳び箱・首はね跳び
『はね動作』を身に付けさせる指導
楽しい体育の授業 2003年5月号
実践事例
授業づくり/中学年
授業づくりのための「3つの基礎・基本」
楽しい体育の授業 2002年2月号
実践事例
(1)言語的活動
発問・指示/シンクロ運動を軸に心と体のふれあいを図る
楽しい体育の授業 2012年2月号
実践事例
(1)言語的活動
説明・語り/いかなる「説明」も、いかなる「語り」も、子どもが聞いていなければ何の役にも立たない
楽しい体育の授業 2012年2月号
一覧を見る
検索履歴
実践事例
集団遊び・ゲームでの体力づくり
〈中学年〉運動量倍増 ルールを工夫した鬼遊び
楽しい体育の授業 2009年2月号
一覧を見る