詳細情報
特集 習得・活用・探究を明確化する移行措置
実践事例
活用の学習
〈陸上運動 走り幅跳び〉「助走を生かして踏み切ろう」(走り幅跳び)
書誌
楽しい体育の授業
2009年7月号
著者
齋藤 徳三
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 教材名「リズミカルに踏み切ろう」 二 習得・活用・探究させる内容 【習 得】 新学習指導要領解説体育編の走り幅跳びにつながる技能の内容として
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
実践事例
(3)物を使用した活動
体育ノート/「体育ノート」を使うと、友だちとの関わりが増え、新しい楽しさが生まれ、コミュニケーション能力が…
楽しい体育の授業 2012年2月号
実践事例
表現運動
「教え方ビデオ」を使って、笑顔でほめて、個別評定で、みんながYOSAKOIソーランを踊れた!
楽しい体育の授業 2011年7月号
実践事例
中学年
【用具の準備】「場所と時間」を限定して「授業時間内に全員で」
楽しい体育の授業 2011年4月号
実践事例
高学年
〈マット運動(発展技)〉かっこいい技をイメージ語で習得
楽しい体育の授業 2010年5月号
実践事例
体つくり 高学年 体力を高める運動
〈力強い動きおよび動きを持続する能力を高めるための運動〉自分の体を支える力をつけよう
楽しい体育の授業 2010年2月号
一覧を見る
検索履歴
実践事例
活用の学習
〈陸上運動 走り幅跳び〉「助走を生かして踏み切ろう」(走り幅跳び)
楽しい体育の授業 2009年7月号
一覧を見る