詳細情報
ミニ特集 9月 新指導要領で体育授業はこう変わる(短距離・リレー)
1年生/全力で走る感覚を身に付けさせよう
書誌
楽しい体育の授業
2009年9月号
著者
太田 健二
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 教材名 折り返しリレーをしよう 二 習得・活用の指導 三 新指導要領の重点事項との関連 1 論理的思考 リレーの場面で「どうしたら速く走れるだろうか」「誰がどのコースを走るか」という発問をし、動きや作戦を工夫させる…
対象
小学1年
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ミニ特集 3月 すぐに授業ができる!今月の単元計画
低学年/ターザンロープで基礎感覚を育てる
楽しい体育の授業 2012年3月号
ミニ特集 2月 すぐに授業ができる!今月の単元計画
低学年/ボール投げの技能を確実に身に付けよう
楽しい体育の授業 2012年2月号
ミニ特集 1月 すぐに授業ができる!今月の単元計画
低学年/アイ〜ンキックで遠くに飛ばそう
楽しい体育の授業 2012年1月号
ミニ特集 12月 すぐに授業ができる!今月の単元計画
低学年/基礎感覚・基礎技能をつくる跳び箱遊び
楽しい体育の授業 2011年12月号
ミニ特集 11月 すぐに授業ができる!今月の単元計画
低学年/着陸ゲームで楽しく基礎感覚づくり
楽しい体育の授業 2011年11月号
一覧を見る
検索履歴
ミニ特集 9月 新指導要領で体育授業はこう変わる(短距離・リレー)
1年生/全力で走る感覚を身に付けさせよう
楽しい体育の授業 2009年9月号
顔つけ・浮き身・息つぎが苦手な子への完全マスター指導
「顔つけ」ができない子へのつまずき別攻略法
楽しい体育の授業 2016年6月号
特集 学びと教えの最前線
「総合学習」に対して柏木さんが実践的に発言していること―柏木修実践を読み解く―
生活指導 2000年8月号
提言・子どもを見る目の鍛え方
文化変容の中の子どもを見る
心を育てる学級経営 2005年2月号
一覧を見る