詳細情報
特集 特別支援の子が激変!共感的な体育指導
実践事例
低学年
〈ボールけり遊び〉日々のTOSSの実践が、特別支援児の指導を容易にする
書誌
楽しい体育の授業
2009年11月号
著者
岡 拓真
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
前任校で、2年生6名、3年生6名の複式学級を担任した。2年生には、前年度まで普通学級に在籍していた特別支援を要するK君が含まれている。2年生から特別支援学級となり、私のクラスに通級する形で、2・3年生と合同で体育を行っていた…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
実践事例
ボール運動 ソフトバレーボール
全ての子がスパイクに挑戦するスモールステップの指導
楽しい体育の授業 2010年12月号
実践事例
「ネット型」ソフトバレーボール
「ネット型」ソフトバレーボールはボールとルールを工夫する
楽しい体育の授業 2010年10月号
実践事例
ボール運動 ネット型
ソフトバレーボールから、バレーボールへとつなぐ
楽しい体育の授業 2010年3月号
実践事例
陸上運動 ハードル走
仲間同士でテクニカルポイントを見合う
楽しい体育の授業 2009年10月号
実践事例
低学年
〈力試しの運動〉準備運動で行う力試し
楽しい体育の授業 2008年3月号
一覧を見る
検索履歴
実践事例
低学年
〈ボールけり遊び〉日々のTOSSの実践が、特別支援児の指導を容易にする
楽しい体育の授業 2009年11月号
一覧を見る