詳細情報
特集 運動神経4要素にもとづく体つくり運動
実践事例
体つくり 中学年 多様な動きをつくる運動
〈力試しの運動〉楽しみながら腕支持感覚を身に付ける
書誌
楽しい体育の授業
2010年2月号
著者
赤井 正臣
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
力試しの運動は、テンポよくたくさんの運動を短い時間で行っていくことが大切なポイントである。そして、1年間を見通して、子どもたちに力をつけていく。 力試しの運動で育てたい力を、高橋勲氏は次のように述べている…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
実践事例
(4)身体的活動 器械運動編
マット運動/コミュニケーションを取り入れることによって、苦手な子どもも楽しく活動できる
楽しい体育の授業 2012年2月号
実践事例
(1)言語的活動
発問・指示/シンクロ運動を軸に心と体のふれあいを図る
楽しい体育の授業 2012年2月号
実践事例
(1)言語的活動
説明・語り/いかなる「説明」も、いかなる「語り」も、子どもが聞いていなければ何の役にも立たない
楽しい体育の授業 2012年2月号
実践事例
(1)言語的活動
話し合い/技能を習得した上で話し合い活動
楽しい体育の授業 2012年2月号
実践事例
(2)非言語的活動
笑い/「笑い」を意識して、体育の授業を変える
楽しい体育の授業 2012年2月号
一覧を見る
検索履歴
実践事例
体つくり 中学年 多様な動きをつくる運動
〈力試しの運動〉楽しみながら腕支持感覚を身に付ける
楽しい体育の授業 2010年2月号
一覧を見る