詳細情報
1/30秒単位で見せる子どものよい動きはこれだ! (第37回)
跳び箱で全員に成功体験を
開脚跳びの指導@
書誌
楽しい体育の授業
2010年4月号
著者
佐藤 泰之
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
「やった〜!できた〜!」「体育がもっと好きになった」。開脚跳びができた後の子どもたちの言葉。子どもはできるようになりたいのだ。成功体験を1人も残すことなく全員にさせることで、授業が好きになっていく。そして、受けもってくれた先生のことも好きになっていく。そんな授業を意図的に仕組む…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
1/30秒単位で見せる子どものよい動きはこれだ! 48
マット運動
側方倒立回転
楽しい体育の授業 2011年3月号
1/30秒単位で見せる子どものよい動きはこれだ! 47
マット運動
後転
楽しい体育の授業 2011年2月号
1/30秒単位で見せる子どものよい動きはこれだ! 46
マット運動の基本技
前転、大きな前転
楽しい体育の授業 2011年1月号
1/30秒単位で見せる子どものよい動きはこれだ! 45
短なわA
交差跳び・あや跳び
楽しい体育の授業 2010年12月号
1/30秒単位で見せる子どものよい動きはこれだ! 44
短なわ@
子どもたち憧れの技“二重跳び”
楽しい体育の授業 2010年11月号
一覧を見る
検索履歴
1/30秒単位で見せる子どものよい動きはこれだ! 37
跳び箱で全員に成功体験を
開脚跳びの指導@
楽しい体育の授業 2010年4月号
Z 子どもたちの育ちと地域教育コミュニティ
地域から愛され信頼される学校づくり
解放教育 臨時増刊 2004年11月号
新・道徳授業論―次世代につなぐ授業の新発想とその具体化 14
「学びの羅針盤」から道徳授業をイメージする
道徳教育 2021年5月号
教師の願いと子どもの願いをダブルでかなえる! 絶対成功の体育学習カード 13
低学年/鉄棒を使った運動遊び
オリジナルスイング
楽しい体育の授業 2019年4月号
新・道徳授業論―令和の道徳科をつくりだす原点と視点 16
「テーマ発問」の力で考え,議論する授業に変える
道徳教育 2023年7月号
一覧を見る