詳細情報
特集 仲間づくり―ヒト・モノ・場の仕掛け18
実践事例
ルールとの関わり ボール
低学年/「目標を決める」「互いに評価する」ことで、自然と仲間づくりができる
書誌
楽しい体育の授業
2011年2月号
著者
早川 揮一朗
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
普段の授業でやっているボール遊び・ボールゲームも、ルールを少し工夫するだけで、仲間づくりが自然と行われるようになる。ポイントは、「目標を決める」「互いに評価する」である…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
実践事例
(6)身体的活動 ボール運動編
ドッジボール/「少人数」ドッジボールで作戦を立てさせる中で、コミュニケーション能力を育成する
楽しい体育の授業 2012年2月号
実践事例
体つくり 低学年 多様な動きをつくる運動遊び
〈用具を操作する運動遊び〉ボールを使った運動で、「すばしっこい」子を育…
楽しい体育の授業 2010年2月号
実践事例
(1)言語的活動
発問・指示/シンクロ運動を軸に心と体のふれあいを図る
楽しい体育の授業 2012年2月号
実践事例
(1)言語的活動
説明・語り/いかなる「説明」も、いかなる「語り」も、子どもが聞いていなければ何の役にも立たない
楽しい体育の授業 2012年2月号
実践事例
(1)言語的活動
話し合い/技能を習得した上で話し合い活動
楽しい体育の授業 2012年2月号
一覧を見る
検索履歴
実践事例
ルールとの関わり ボール
低学年/「目標を決める」「互いに評価する」ことで、自然と仲間づくりができる
楽しい体育の授業 2011年2月号
一覧を見る