詳細情報
特集 特別支援の基本スキルー題材・教材別一覧
特集の解説
特別支援の基本スキルー題材・教材別一覧
書誌
楽しい体育の授業
2011年11月号
著者
根本 正雄
ジャンル
保健・体育/特別支援教育
本文抜粋
ある教師から次のお便りをいただいた。「特別支援の子どもも跳び箱が跳べるようになるのか」という内容である。 『5月に実施した研修会に知り合いの先生が参加してくださいました。その先生からメールが来て「自分の病院に通っている子どもたちは、ほとんど跳び箱が跳べない。研修会で行ったような跳び箱指導を子どもたち…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
無料提供
)
ビューアで記事を読む
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集の解説
体育の特別支援―効果抜群の指導法一覧
楽しい体育の授業 2010年12月号
実践事例
低学年/走・跳の運動
【走・跳の運動】基本となる「けんぱあ」運動につなげる体つくりを行う
楽しい体育の授業 2011年11月号
実践事例
低学年/用具を操作する運動
【用具を操作する運動】協応動作の苦手な子に適切な道具と集団練習
楽しい体育の授業 2011年11月号
実践事例
低学年/鬼遊び
【鬼遊び】まず、子どものつまづきを想定する。次に、情意面を配慮しながら対応方針を確定し実行する。その子の将…
楽しい体育の授業 2011年11月号
実践事例
低学年/ボール投げ遊び
【ボール投げ遊び】特別支援の児童が喜んで参加した基礎技能とミニゲーム
楽しい体育の授業 2011年11月号
一覧を見る
検索履歴
特集の解説
特別支援の基本スキルー題材・教材別一覧
楽しい体育の授業 2011年11月号
保健室奮闘記 25
ペア研究こそ、女教師に与えられた修業の道である!
女教師ツーウェイ 2006年7月号
学年別・討論の授業[6・7月教材]
5年
詩「われは草なり」(高見 順)で討論させる
向山型国語教え方教室 2001年6月号
一覧を見る